運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そもそも、太陽光風力も、風任せ、天候任せということで非常に不安定なので、安定電源としては心もとない。  ということで、私としては、地熱発電、これを日本の柱としてはどうかと提言させていただきたいと思います。  そこで、今日は地熱発電についてお聞きします。  真山仁さんの「マグマ」という小説がありまして、それを読むと、地熱発電について、ある登場人物、主要な登場人物なんですけれども、こう言っています。

松平浩一

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

しっかりと家庭で系統に接続する蓄電池を持てば、災害時の対応にもなる、また、再エネを伸ばしていくときに、その不安定電源として、今度は蓄電池を活用すればしっかりとした安定電源化もしていくということだと思っておりますし、しっかりと重要な分野だということで考えてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

さて、最後に私の結論ですが、電力、LNG、オイルの安定供給の諸問題としまして、高度産業社会維持には信頼性の高い安定電源が必要であると。燃料価格変動、それから国際的な政治リスク対応する必要があると。それから、太陽光風力などの自然エネルギー利用による発電出力変動の不確実性対応、これ、バックアップの問題ですね。

小澤守

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

それと、確かに、安定電源化させようとすると、単純に電気だけじゃなしに熱利用とかコジェネみたいなものも入れる必要がありますし、ただ、それが入れられるのはある程度人口が集まっているところでないといけないし、じゃ、田舎のかなりへき地のところはどうするのかというような問題とか、それもひっくるめて全体としてのバランス電力バランスだけじゃなしに、そういう地域のことも考えた上でのバランスの取り方というのが何かあるんかなというふうに

小澤守

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

こう言うと、いや、途上国石炭火力とか安い火力発電所にまだ期待をしているんだと言いますが、二〇三〇年、二〇五〇年の世界になったら、例えば太陽光あるいは風力発電、そういったものと蓄電池を組み合わせたシステムで十分安定電源になる、そういう見通しが今はもう見えていると思います。  そういう中で、CCS、CCUを、例えば二〇三〇年、二〇五〇年に実現した、実現した技術を使うところはないですよ。

山崎誠

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

まさに、国民が見て、そして聞いたら、結局五%しか動いていなくても、あたかも原発安定電源かのように、政府、経産省に都合のいい数字になるように無理やりデータをつくっている、厚労省データ捏造とどこが違うのかということになります。ここにも安倍政権のうそが出てくる。ほとんどの原発が動いていないことは、国民は知っています。

笠井亮

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

原子力安定電源なのかどうかという今の吉岡先生の、私もお目に掛かったことございますけれども、御意見伺ったことはありますけれども、何というんでしょう、原子力が大きいからそれがなくなったときの穴が大きいというのは、それは原子力電源としての性質というよりは、その原子力というものに過度に依存したエネルギーミックスの失敗であって、原子力電源としての特性ではないように私は思っております。  

竹内純子

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

しかも、多くの場合は、例えば土地改良区だとか水利組合を自治体の首長さんが理事に入って管理運営をしているというケースがございますので、地元のために水力発電をうまく活用するというのは、量は大きくないですけれども、その地域のための安定電源としては非常に役立つと思っております。  以上でございます。

磯部達

2017-03-22 第193回国会 参議院 環境委員会 第4号

政府参考人鎌形浩史君) 御指摘のとおり、太陽光風力など自然に左右される不安定な再生可能エネルギーにつきましては、蓄電池を組み合わせることで安定電源とすることができます。  環境省といたしましては、蓄電池も含めて、公共施設等への再生可能エネルギー設備導入地域での再エネ導入における多様な課題を解決するためのモデル的な再エネ設備導入、これを支援しているところでございます。  

鎌形浩史

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

水力地熱バイオマスというのは安定電源でありますので、これはもう独り立ちできるわけでありますけれども、恐らくFIT法の意図というのは、主に太陽光風力、何というか我々の身近にある自然エネルギーだと思います。ですから、メディアでもよく再生エネルギーで登場するのは太陽光風力だと思います。  しかし、残念ながら今の人類の持つ技術では不安定ですね。

石川和男

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そうした意味で、水力地熱、そして原子力石炭火力といったものを、安定電源ということでベースロード電源ということにしております。  一方で、それこそ太陽光とか風力といったものは、午前中の富田委員の質疑にもございましたけれども、正直、気ままな発電でございまして、それと同量の火力発電バックアップを持っていなきゃいけないということで、安定的な電源にはなり得ない。  

宮沢洋一

2013-06-18 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

そんな中で、再度お願いしておきたいのは、どうしても今、固定価格買取り制度を入れて、大量に発電できる太陽光メガソーラーとか風力に偏っていますが、私がお願いしたいのは、本当に安定電源になる地熱とか木質バイオマスあるいは小水力、それからごみ発電なんというのも本当に大きな力になってきますし、この前、安倍総理が行かれて、大分で、あれだけ外に出ている蒸気というものが電源に使える、特に、地熱だけではなくて、バイナリー

柳澤光美

2013-05-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

太陽光とか風力と違って、地熱というのは安定電源いわゆるベース電源として非常に大きな力を発揮する。ところが、現状では全国で十七か所、僅か五十二万キロワットしか開発がされていません。実際見させていただくと、そこの資料にもありますように、熱水を千五百メーターから二千メーターの深いところからくみ上げて、蒸気だけを使って熱水はまた元へ戻す。温泉にもほとんど影響がない。

柳澤光美

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

また、開発予定地域には経産省の職員を派遣いたしまして、地元関係者に対して、安定電源である地熱発電導入重要性や、周辺環境に配慮して開発を進めていることなどについて説明を行うなど、政府としても地元理解を深め、普及拡大につながるよう努めているところでございます。  こうした取り組みを通じて、地熱発電の推進について、着実に地域理解を得ることができるように努めてまいりたいと考えております。

平将明

2012-11-12 第181回国会 衆議院 予算委員会 第1号

この場合、三つぐらいのフェーズがあると思っておりまして、一つは、大きな蓄電池で、太陽光であるとか風力であるとか、自然エネルギーはまさに自然任せで、発電量変動します、これをしっかりとためておくということを低コストで行うことで、これらの電源安定電源というふうな活用の仕方ができるようにするということで、今御指摘のあった揚水発電が今、一キロワットアワー当たり二・三万円ほどが設置コストとしてかかっております

枝野幸男

2012-06-19 第180回国会 参議院 環境委員会 第7号

エネルギーベストミックスの中で原発というのもある一定必要なんだと、一定程度安定電源として必要なんだということで細々とでも延々長く続けていこうとすれば、それは四十年で順番に止まっていって最後ゼロになるということではなくて、新規に立ち上げないと、先ほどの島根の三号機の話じゃありませんけれども、そうやって続いていくのかしらというふうに思うんですけれども、自民党さんの考えとしては、原発依存を減らすとしても

亀井亜紀子

  • 1
  • 2